運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
76件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

国交省として、人的要因による事故を減らすために、先ほど御答弁がありましたが、自動運航システム開発支援や実証を行っており、今のところ、二〇二五年までにフェーズ2の自動運航船の実現を目指しておるところでございます。  また、モーリシャス事案を含めまして、事故の事例を分析しながら、再発防止策について我が国事業者に広く周知を行いまして、業界全体としての安全性を向上させる。  

赤羽一嘉

2021-04-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

スエズ運河拡張工事が終わった二〇一五年以降、少なくとも八件の船舶事故があったということを聞いておりますが、安全対策が非常にそういう意味で課題になっておりますが、スエズ運河庁とも、当初、スエズ運河庁発表は、砂嵐による視界不良と、強風原因になっていたというような発表があったようでありますが、その後、人的要因可能性を示しておると。こうなってくると、賠償の可能性も否定ができなくなってきた。  

室井邦彦

2021-03-22 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

また、その特徴については、主にネット銀行資金決済業者等において、例えばプログラムの設定等の誤りにより入金が遅延するなどのソフトウエア障害システム仕様変更手続が適切に行われなかったことにより、一時的に取引が不可能となるなどの管理面人的要因による障害が合わせて全体の約六割を占めております。  

中島淳一

2020-03-26 第201回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

本日は、原発の安全性の問題と、人的要因、人的ミスヒューマンエラー、こういったことに関して議論ができればと思います。  今、例えば、高い防潮堤をつくって波が抑えれる、あるいは高い耐震性の建物をつくる、こういった地震に備えるということをしたとしても、人的要因事故が起こる可能性があるということで、この人的要因、非常に重要だと思います。  

宮川伸

2019-06-07 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

その中では、具体的に、昭和六十年の御巣鷹山事故以降、定期航空運送事業乗客死亡事故は発生しておらず、全体の航空機事故件数も長期的に見て減少傾向であること、要因別航空事故発生状況を見ても、近年は気象条件等外的要因ヒューマンエラーなどの人的要因大半であり、機材ふぐあいによるものはわずかであることから、航空機検査制度はこれまでの我が国航空機安全確保に一定の役割を果たしてきたというふうに評価をされております

蝦名邦晴

2019-05-21 第198回国会 参議院 内閣委員会 第17号

七十五歳以上の運転者と七十五歳未満運転者死亡事故人的要因を比較してみました。七十五歳以上の運転者死亡事故では操作ミスが第一位となっております。  高齢ドライバーの方の免許更新方法について、現在どのような方法で行われているのか、どの点をチェックされているのか、警察庁にお伺いしたいと思います。

三原じゅん子

2018-11-22 第197回国会 参議院 総務委員会 第2号

やっぱりこうした事故というのは、確かにテクニカルな機械の故障もありますけれども、やっぱりかなりの部分がヒューマンファクター人的要因が占めるというふうに言われているんですね。残念なんですけれども、やっぱりもう少しこれだというものを示していただかないと、やっぱり事故再発防止につなげていくことができないんじゃないかという、その辺については若干踏み込み不足かなというふうな感じはしております。  

杉尾秀哉

2018-11-16 第197回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

あとは、委員おっしゃったように天候とか人的要因というのがありますが、これも、おっしゃるとおり、一日も早く原因を究明して、きちんと御報告をさせていただきたいと思っております。  なお、お地元の先生には大変御迷惑をおかけをしました。また、関係自治体との連絡において大変御尽力をいただきましたこと、厚く御礼を申し上げたいと思います。

岩屋毅

2018-06-05 第196回国会 参議院 内閣委員会 第16号

また、人的要因を見ますと、七十五歳以上の高齢運転者操作不適が最も多く、特にブレーキアクセルの踏み間違いは七十五歳未満運転者と比べて高い水準にございます。  次に、対策でございますけれども、対策につきましては、高齢運転免許保有者については今後一層の増加が見込まれるなど、この高齢運転者交通事故防止対策は重要な課題であると認識してございます。

桝田好一

2018-03-22 第196回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

情報を取っていると思うんですが、日本を含む各地で米軍機による深刻な事故が相次いだ昨年はひどい年だったと述べ、重大事故大半は機体の状況とは関連がなかった、いわゆる人的要因がその事故原因であるということなんですね。  人的要因事故の元ということは、消えないということですよ。あるいは、我が国が、我が国政府が主導する立場にあるかどうか、その辺もなかなか難しい。

儀間光男

2017-04-25 第193回国会 参議院 内閣委員会 第7号

政府参考人藤本康二君) セキュリティーに関してのお尋ねでございますけれども、今回の仕組みにおきましては、認定事業者に対しまして、まず、組織人的要因を徹底的に排除すること、それから、医療情報を処理する基幹システムインターネット等のオープンなネットワークから分離をすること、これは、年金機構におきましてはオープンなネットワークにつながったところで情報を扱っておられたということがレポートにも書かれてございます

藤本康二

2017-04-12 第193回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

具体的に申しますと、認定事業者に対しまして、まず一、組織人的要因を徹底的に排除すること、それから二、医療情報を処理する基幹システムインターネットなどのオープンなネットワークから分離をすること、さらに、想定外の手口にも対応するため、三番目でございますけれども、多層的に防御、安全策を講じることなどの安全管理措置を徹底することを求めることを考えております。  

藤本康二

2017-04-12 第193回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

認定事業者に求めます安全管理措置に関しましては、先ほど御説明をさせていただきましたように、データベースの所在スペースにおける監視カメラの設置などの入退室管理、それから、組織人的要因によるリスクの排除、基幹業務系インターネットオープン環境からの分離アクセスログのリアルタイムの監視、こういうものを徹底しようというふうに考えておりますけれども、その際、仮にインシデントが発生した場合においても、被害

藤本康二

2017-01-27 第193回国会 衆議院 予算委員会 第3号

しかし、政府は、乱気流原因だとか、環境要因だとか、人的要因だとか、いろいろ言い出しているわけです。  先ほど総理は、米軍機の訓練に当たって何よりも大事なのは安全だ、このようにおっしゃいました。極めて重大な問題であります。安全を確保して飛行を再開したのか否か、これを防衛省も海上保安庁も調べるすべがないのに安全だというようなことを言っている。  何で主体的な捜査が行えないんですか。

赤嶺政賢

2015-08-04 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

運輸安全委員会資料では、小型機事故は八割が人的要因で起きております。パイロットの個人の自覚任せ、技量任せでない、組織的な安全対策が必要になっていると思います。今回の事故でいえば、エンジンの試運転がちゃんと行われていなかったのではないのか、気温が高い中、過積載になっていたのではないのか、こういうことをいろいろ言われているわけですよね。  

宮本徹

2015-05-21 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

実際の事故では安全軽視などの人的要因がその原因として挙げられているが、実効性のある事故防止安全対策に取り組んでいる法人がまだ少ない。それから、農作業事故防止に必要な対策取組への意向としては、農作業事故やヒヤリ・ハットした体験の情報収集を求めるなど、農作業事故防止に対する経営者の意識の高まりもうかがえてはいると。しかし、その一方で、それに対する具体的かつ有効な取組対策を講じている法人が少ない。

徳永エリ